電話番号 0570-046562

受付時間9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝および当社指定休日を除く)

お役立ちコラム

領収書の電子化で実現できること|
データ化する際のルールは?

2022.10.3

業務効率化複合機

領収書の電子化で実現できること|データ化する際のルールは?
近年のビジネスシーンでは、領収書をはじめとした書類をデータで管理する運用方法が普及しつつあります。帳票の電子化に関する法律の整備が進み、各企業にデータ化に対応した体制の整備が求められている状況です。

領収書を電子化すると、経理部門の業務効率が高まるなど、企業に多くのメリットがもたらされます。本記事では、そんな領収書の電子化により実現できることや、電子帳簿保存法に基づいた電子化のルール、おすすめのソリューションまでご紹介します。

目次

領収書の電子化で実現できること

従来紙ベースで授受していた領収書を電子化すると、管理や手続きなどのフローがスムーズになり、コスト削減を実現できる可能性があります。今後、領収書の電子化を検討されているご担当者様へ向けて、電子化により実現できることを解説します。
領収書の電子化で実現できること

管理業務の簡略化

領収書を電子化すれば、原本を破棄できるので、保管スペースが不要になるのがメリットです。さらには、保管用のキャビネットやファイルなどにかかる費用を削減でき、管理や保存の手間も大幅に削減されます。

領収書は、取引や現金のやり取りの際に作成する「取引証憑書類」に該当します。取引証憑書類は税法で7年間の保存義務が定められている書類です。紙で保存する場合には、領収書の原本をファイリングして長期間にわたり保管しておく必要があります。

こうした書類の管理業務には、少なからずコストが発生します。領収書を含む多数の原本を保管するには、社内に一定のスペースを確保しなければなりません。また、保管している書類は適切にファイリングを行い整理するとともに、保存期間を過ぎたら破棄するなど定期的な見直しが求められます。

検索作業の効率化

電子化した領収書は、速やかに検索がしやすくなります。システムの検索機能を利用すれば、参照したい領収書の名称や書面の金額を入力するだけで、すぐに該当するデータを見つけることが可能です。文書の検索性が高まり、効率化に寄与します。

それに対して領収書を紙で保管している場合には、検索の際に保管場所の目星を付けて、ファイリングした領収書を1枚1枚探す作業が発生します。対象の領収書を探すまでに時間と手間がかかる点が課題で、紛失のリスクにも注意が必要です。

経費精算に関する手続きのシステム化

領収書をはじめとした経費処理をシステム化することで、経理担当者の負担軽減が期待できます。従来は担当者が目視で行っていた経費申請の確認作業も、経費精算システムにチェックを任せて自動化することが可能です。経理部門の業務フローが効率化され、内容の確認漏れなどヒューマンエラーの発生を未然に防ぎやすくなります。システムを活用すれば、記載ミスを自動で検出できるので、提出時の修正対応の手間も抑えられます。

領収書を電子化する際の保存区分

領収書をはじめ、社内のペーパーレス化を推進する上で押さえておきたいのが「電子帳簿保存法」に基づく保存区分です。領収書を電子保存する際のルールは、2022年1月1日から施行の電子帳簿保存法で定められています。

2021年度の税制改正にともない、電子帳簿保存法の法改正が行われ、帳簿書類の電子的な保存に関して見直しが行われました。改正後の法律では電子データが以下の3つに区分されます。それぞれの保存方法についてご確認ください。
領収書を電子化する際の保存区分

電子帳簿等保存

電子的に作成した帳簿や書類をデータのまま保存する方法です。会計ソフトなどを用いて自社で作成した書類はこの区分に該当します。「電子データ保存」と呼ばれることもあります。

スキャナ保存

紙で受け取った書類を画像データやPDFにして保存する方法です。一定の要件を満たせば原本は保管しなくても良いとされています。2022年1月1日の改正電子帳簿保存法の施行によって要件が緩和され、ハードルが下がり運用しやすくなりました。

改正点を具体的に紹介します。タイムスタンプについて、特定の条件を満たせば付与しなくてもよくなりました。付与する場合も、書類を受け取ってから最長2カ月と7営業日までと、期間が延長されています。不正防止の観点から規定されていた適正事務処理要件は、要件緩和により廃止となりました。

電子取引

電子的に受け取った電子取引書類をデータのまま保存する方法です。PDFや専用のWebシステム、EDI取引、複合機のペーパーレスFAXなどが該当します。

改正電子帳簿保存法の施行によって、電子データでの保存が義務化されました。電子データとして受け取った書類は、電子データのまま保存する必要があります。その際、データをプリントアウトしても正しく保存していることにはならないのが注意点です。義務化は全ての事業者に適用されます。

ただし、上記の改正内容は2023年12月31日の取引まで宥恕措置(ゆうじょそち)が設けられており、期限内であればプリントアウトによる対応も認められます。2024年1月からは電子データでの保存が必須となるため、猶予期間内に社内の仕組みを整備できるよう、余裕をもって準備を進めることがポイントです。

【出典】電子帳簿保存法が改正されました(国税庁)
URL:https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021012-095_03.pdf

領収書を電子化する際のルール

自社の領収書を電子化する際は、以下のルールに基づいて社内の仕組みを整備するのが望ましいといえます。電子帳簿保存法に従い、効率化を実現するために、基本的なルールをご確認ください。
領収書を電子化する際のルール

データの検索が可能な体制を確保する

データの検索要件として、以下の3種類が挙げられます。データ管理では、これらの組み合わせで検索できる仕組みを構築することが重要です。

1.「日付」「取引先」「取引金額」の3項目でデータが検索できる
2.「日付」と「取引金額」について範囲を指定した検索ができる
3.いずれか2つ以上の項目を組み合わせた検索ができる


検索要件を満たすには、電子データを管理するソフトウェアを用いて対応するケースが一般的です。

 

データの閲覧が可能なデバイスと印刷可能な機器を用意する

管理業務で使用するPC・プリンター・システムなどの機器は、概要書や操作マニュアルを発行して、従業員がすぐに参照できる状態にしておきます。関連書類は電子データでの保存が認められています。そのため、オンラインマニュアルやヘルプ機能が機器やソフトに組み込まれている場合は、マニュアルが用意されている状態と同じ扱いです。既に備わっているのであれば、改めて書類を用意する必要はありません。

 

タイムスタンプかデータの変更履歴が残るシステムを用意する

こちらは、主に領収書をスキャン保存する場合に適用されるルールです。紙の書類と比較して、電子データは内容の訂正や改ざんされた痕跡が残りにくいため、保管しているデータが意図的に変更されていないという真実性を客観的に証明する必要があります。データの変更履歴や削除履歴が残るシステム上で管理するのであれば、タイムスタンプは不要です。

 

領収書をまとめて電子化して管理できるソリューション
「ジョブカン Connect」

領収書の電子化では、文書管理に特化した専用のサービスを導入すると、管理業務の効率を高められます。ここでは、京セラドキュメントソリューションズが提供する「ジョブカン Connect」をご紹介します。

ジョブカン Connectとは

ジョブカン Connectは、京セラ複合機に、バックオフィス業務を効率化するクラウドサービス「ジョブカン」を連携するアプリケーションです。複合機でスキャンしたデータをジョブカンへ直接アップロードし、そのままシステム上の申請・承認手続きで添付できるため、経理業務の効率化に役立ちます。前もって設定した形式に従ってファイルに名前を付けることも可能です。導入によってデータの管理や検索が容易になります。さらに、アップロードされたデータには自動的にタイムスタンプが付与されるので、電子帳簿保存法のスキャナ保存に必要な要件を満たせる点も特長です。
ジョブカン Connect

ジョブカン Connectと相性の良い複合機

ジョブカン Connectと組み合わせて使用するなら、当社の「TASKalfa 7054ciシリーズ」の複合機がおすすめです。カラー出力に対応したA3複合機で、領収書のデータ化に便利な一括スキャンの機能を搭載しています。同時スキャンは最大で16枚まで対応できます。多数の領収書をまとめて処理する際も、手間を省けるのが魅力です。スキャンした領収書は個別に認識して、複合機からクラウドサーバーへ直接アップロードできます。
カラーA3複合機TASKalfa 3554ci

領収書を電子化してスムーズな管理や手続きを実現

領収書の電子化で実現できることや、電子帳簿保存法におけるデータの保存区分、書類を電子化する際のルールについて解説しました。領収書をデータ化すると、社内での管理や手続きが効率化され、多くのメリットが期待できます。その際は、2022年1月1日施行の電子帳簿保存法に従って管理する必要があります。ご紹介したルールを参考に、電子化の対応へ向けて社内制度の準備をご検討ください。当社の経理処理システム「ジョブカン Connect」と「TASKalfa 7054ciシリーズ」の複合機の組み合わせは、領収書の電子化に適しています。経理部門のご担当者様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お役立ち資料ダウンロード

京セラ複合機 × ジョブカンで実現!経費精算の電子化・クラウド化による業務改善ご提案

京セラ複合機 × ジョブカンで実現!
経費精算の電子化・クラウド化による業務改善ご提案

日々の経費処理で発生するお困りごとを京セラ複合機とジョブカンで解決。経費精算の申請・承認・管理などの経理業務を電子化・クラウド化し、業務効率改善をお手伝いします。

おすすめコンテンツ

お問い合わせはこちら