電話番号 0570-046562

受付時間9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝および当社指定休日を除く)

お役立ちコラム

企業がセキュリティーを強化する重要性と
社内でできる対策とは?

2023.1.31

セキュリティー

企業がセキュリティーを強化する重要性と社内でできる対策とは?
企業を狙うサイバー攻撃の手口は常に変化を続けているため、セキュリティー対策には定期的な見直しが必要です。しかし、セキュリティー強化の必要性を感じていながら、現場では取り組みが後回しにされてしまうケースも少なくありません。なぜ企業のセキュリティー強化が重要なのか、改めて基本を確認した上で、新たな脅威に備えたセキュリティー対策を講じることが大切です。本記事では、企業のセキュリティー強化の方法や、おすすめのツールやサービスをご紹介します。

目次

企業がセキュリティーを強化する重要性

企業がセキュリティーを強化する重要性
業務でアプリを利用したり、取引先とメールでやり取りしたりと、ビジネスシーンにおいて情報システムやインターネットはますます欠かせない存在になりつつあります。近年ではテレワークなどの新しい働き方が普及し、利用シーンがさらに広がりました。このように、企業が情報システムやインターネットを利用する環境では、セキュリティーリスクへの対策が必須です。

社内では、顧客の個人情報などの機密情報を取り扱う機会が多くあります。そのため、もしものトラブルに備えて、情報漏えいの被害を最小限に抑えるための対策が求められます。情報漏えいが発生すると、自社の情報資産が外部へ流出してしまうだけでなく、ステークホルダーからの企業イメージや信頼の低下を招くおそれがあります。過去には、企業の提供するサービスが長期間にわたり停止して、多額の損失が発生する事例もありました。上場企業の場合は、株価への影響も避けられません。

こうした理由から、企業のセキュリティー対策には会社の損失を抑える重要な役割があるといえます。サイバー攻撃の手口を知り、あらゆるリスクを考慮した上で、セキュリティー対策を強化しておくと安心です。

企業がセキュリティーを強化する方法

自社の情報セキュリティーを強化する取り組みでは、以下の6つの方法をご検討ください。ここでは、安全な環境を守るために、代表的な情報セキュリティー対策を解説します。
企業がセキュリティーを強化する方法

セキュリティーポリシーを策定する

セキュリティーポリシーとは、組織における情報資産の取り扱いに関する考え方や、セキュリティー対策の方針などを具体的に記載したものです。社員がデータを適切に取り扱う指針となるだけでなく、社外へ公表することでステークホルダーからの信頼につなげる意味合いもあります。自社のセキュリティー強化に取り組む際は、まず対策の基準となるセキュリティーポリシーを策定する必要があります。

セキュリティーポリシーは、自社のビジネスに適した内容にすることが大切です。策定の際は、まずセキュリティー強化の目的を明確にした上で、情報資産の範囲や社内の役割分担について決めていきます。どのような情報資産を守る必要があるのか、無理なく運用や管理ができるかといった観点から、基本方針を固めます。その後、セキュリティー強化ツールやサービスの導入を検討する流れです。

インターネットの利用や接続時のルールを策定する

社員がインターネットを利用する際は、通信データの暗号化やパスワード設定など、セキュリティーの安全性を保つためのルールを徹底させることが大切です。その際、対象となる端末はパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなども含まれます。特に、テレワークを実施する場合は社外のネット環境を利用する機会が多いため、早めにルールの策定をご検討ください。また、近年ではSNSにおける社員の不適切な発言が原因で企業イメージが損なわれるトラブルも見受けられます。社員にはSNSの利用に関するルールや注意点まで周知することが必要です。

パソコンの使用に関するセキュリティー対策を実施する

業務で使用するパソコンには必ずウイルス対策ソフトを導入して、感染を防ぐための基本的な対策を講じる必要があります。ウイルス対策ソフトには、ウイルスやマルウェアなどのサイバー攻撃から自社のパソコンを守る役割があります。ほかにも、なりすましメールやフィッシングメールをはじめ、メールを使った手口をブロックすることも可能です。また、パソコンの使用時には社員が席を離れた隙を狙って不正な操作や覗き見をされるリスクもあります。ロック画面にパスワードを設定するなど、離席時のセキュリティー確保も求められます。

社外利用時のセキュリティールールを策定する

社員が物理的に社外へ持ち出す書類や端末には、紛失や盗難のリスクがつきものです。電車やタクシーの車内をはじめとして、公共の場へうっかり荷物を置き忘れてしまうケースも少なくありません。こうしたオフラインでのセキュリティーに関しては、機密情報が含まれた書類の社外持ち出しを制限する、端末にパスワードを設定するといった対策が有効だといえます。また、万が一紛失や盗難が発生したら、速やかに社内で情報共有を行うなど、セキュリティーインシデントが発生した際のルールまで取り決めておくと安心です。

定期的に従業員に向けたセキュリティー教育を実施する

セキュリティーインシデントは、自社の従業員によるヒューマンエラーや内部不正などの原因でも発生する可能性があります。社員が原因で起こる情報漏えい事故を防ぐには、定期的に情報セキュリティーに関する社員研修を受講させるなど、セキュリティー教育を実施することが有効です。社員のリテラシーを高められれば、日頃から確認作業によって情報漏えいのリスクを抑えるなど、セキュリティー強化が期待できます。その際は、年々巧妙化するサイバー攻撃の手口を定期的に周知し、社員一人ひとりのセキュリティー意識を向上させることも重要です。

災害リスクに備えてBCPを策定する

企業のセキュリティー強化の観点からも事業継続計画(BCP)が重視されています。BCPでは企業が大規模な緊急事態に直面した場合を想定して、事業を継続させる手段の確保に取り組みます。日本では地震が発生しやすく、さらに近年は気候変動などの影響から台風や豪雨による被害も目立つようになりました。企業がこうした災害に巻き込まれた際、自社の情報セキュリティーの復旧へ向けてどのような緊急対応を行うべきか、手順を明確に定めておく必要があります。

セキュリティー強化におすすめのツールやサービス

自社のセキュリティー強化に取り組むご担当者様へ向けて、当社が提供するセキュリティーソリューションをご紹介します。ぜひサイバーセキュリティー対策へお役立てください。

多様化するサイバー攻撃対策に最適なUTM
WatchGuard Firebox

たった1台であらゆるサイバー攻撃の対策ができる便利な統合脅威管理(UTM)です。幅広いセキュリティー対策の機能を搭載し、自社のセキュリティー強化を後押しします。搭載されている機能として、主に以下が挙げられます。
・アプリケーション制御
・ゲートウェイウイルス対策
・不正侵入検知・防御(IPS)
・コンテンツフィルタリング
・標的型攻撃対策(APT対策)
・メールセキュリティー
・ユーザー識別制御
多様なセキュリティー対策をまとめて導入できることから、保守管理業務の負担を軽減できます。複数の製品を個別に導入する場合よりもコストを抑えられるので、費用対効果が高いのも魅力です。大企業と同じレベルの強固なセキュリティー対策を、スモールオフィスや在宅勤務者向けに導入できます。

WatchGuard Firebox


信頼性の高いウイルス対策ソフトでPCを保護
TASKGUARD エンドポイントセキュリティー

エンドポイントに特化したセキュリティー対策ソフトです。ネットワークに接続されているパソコンやスマートフォン、タブレットなどの自社端末を一元管理し、エンドポイントをサイバー攻撃から守ります。本製品のベースになっているのは、信頼性の高いWithSecure™(ウィズセキュア)社のソフトです。業界トップクラスの高度な攻撃検知能力で、エンドポイントのセキュリティー強化に寄与します。各端末の情報は、管理者のパソコンからまとめてチェックできるので、ご担当者様の業務負担の軽減につながります。また、ウイルス対策ソフトや更新プログラムは自動で最新の状態にバージョンアップされるので、メンテナンスも安心です。

TASKGUARD エンドポイントセキュリティー


信頼性の高いウイルス対策ソフトでPCを保護
TASKGUARD セキュリティーサービス

万が一セキュリティーインシデントが発生してしまった場合に、即座に対応のサポートを受けられるセキュリティーサービスです。24時間体制の見守りによる監視、検知した異常の通知、リモートサービスによる初動対応などを実施することで、サイバー攻撃による被害を最小限に抑えます。また、初動対応費用をカバーする簡易サイバー保険も利用可能です。セキュリティー対策では、サイバー攻撃を未然に防ぐだけでなく、被害が発生した際に適切な対応を行うことも重要です。不審な動きの検知からその後の対処まで、スムーズに対応できる体制を整備することで、セキュリティーをさらに強化していただけます。

TASKGUARD セキュリティーサービス


早期にセキュリティー強化への取り組みを始めましょう

ここまで、企業がセキュリティーを強化する重要性や、セキュリティー強化の方法、おすすめのツールやサービスをご紹介しました。過去にセキュリティー対策を実施したことのある企業であっても、新たなサイバー攻撃の手口に備えて、現状の対策を見直すようおすすめします。基本の対策から見直しを行うなら、最新のセキュリティー強化ができるツールやサービスを導入するのも一つの手です。情報セキュリティーのご担当者様は、どうぞお気軽に当社までお問い合わせください。

おすすめコンテンツ

お問い合わせはこちら