社内コミュニケーション活性化
社内における情報共有の効率化やコミュニケーションの活性化に役立つソリューションをご紹介します。
業務に関する
こんな課題ありませんか?
Web会議をスムーズに行いたい
Web会議の準備や接続がスムーズにいかず、会議進行がよく遅れてしまいます。
また、投影した資料が見えにくかったり、音声が途切れたりといったトラブルが起こりがちです。
Web会議に必要な機器が1台にまとまっているミーティングボードを推奨します。資料が見えやすい大型モニターや集音性の高いマイクが備わっていると、会議がより円滑になります。
この製品で解決できます!
MAXHUB「All in One Meeting Board」
直感的な操作を実現するタッチパネル、簡単操作での画面共有、広角カメラと16個のマイクを使ったアレイマイクによる高品質なWeb会議をこの1台に凝縮。多様化するミーティングをより便利に変える各種機能を搭載しています。日ごろの会議からプレゼンテーション、研修に資料共有まで、あらゆる場面で一歩進んだ会議体験を提供します。
オープンな情報共有の場を設けたい
業務にまつわる情報や知見・ノウハウを情報共有する場が社内に存在しない場合、一部の従業員が知らなかったり、特定の個人にノウハウが偏るため業務の属人化が発生したりします。
従業員間で気軽に情報共有できるWeb掲示板を開設することを推奨します。
業務にまつわる情報やアイデアをオープンに共有することで、社内コミュニケーションの活性化につながります。
この製品で解決できます!
Microsoft 365(Microsoft SharePoint)
ファイル共有や従業員同士の情報共有に便利なポータルサイトを作成できるサービスです。
社内掲示板として活用でき、いつでもどこでも情報を発信できます。
従業員間で気軽に情報共有や連絡したい
職場によっては、メールや電話を使ったやりとりが中心です。メールは形式的な言い回しや硬い文章になりやすく、気軽にやりとりしにくかったりします。また、電話は不通の場合、再度かけ直す必要があったり、何度もラリーしにくいデメリットがあります。
PCやスマートフォンからリアルタイムに情報交換できるチャットツールの活用を推奨します。いつでもどこでも連絡を気軽に送り合うことができ、従業員間の情報交換が活発化します。
この製品で解決できます!
Microsoft 365(Microsoft Teams)
チャットやビデオ会議、ファイル共有、タスク管理などの機能を備えているビジネス向けのコミュニケーションツールです。
法人ビジネス向けモバイル端末
法人ビジネスの業務利用に特化した、京セラ製タブレットやスマートフォン。安心の日本製で、高耐久、高品質なモバイル端末が、さまざまなビジネス課題や社会課題の解決を図ります。導入前のサポートや、端末導入後の運用保守などのサポートサービスも充実しています。
外国人従業員とのコミュニケーションを円滑化したい
慢性的な人手不足に悩む業界では、外国人雇用が進んでいます。作業指示を伝える際、日本語を十分に理解できない外国人従業員への伝達がスムーズにいかず、外国人従業員の業務パフォーマンスの低下につながる場合があります。
翻訳システムの活用によって、外国人従業員とのコミュニケーションが円滑化されます。文字だけでなく、業務に関する図解や動画を表示できると、業務理解が深まり、パフォーマンスの向上を期待できます。
この製品で解決できます!
Cotopat® Mobile
音声をリアルタイムで認識し、文字‧図解‧動画をタブレットに表示するシステムです。多言語の翻訳表示に対応しており、海外の方にも正しく情報を伝達でき、コミュニケーションを円滑化します。
聴覚障がい者が働きやすい職場環境を整えたい
聴覚障がいのある従業員は、会話の聞き取りづらさのため、業務コミュニケーションがスムーズにいかなかったり、重要な情報を聞き逃してしまうことがあります。
コミュニケーションを円滑化するツールの導入を推奨します。例えば、会話をリアルタイムに字幕表示するシステムです。タブレットに字幕を表示させることで、会話を見える化でき、コミュニケーションが円滑化されます。
この製品で解決できます!
社内コミュニケーション活性化に
役立つ情報をまとめました!
お役立ち資料
バックオフィスの業務改善【チェックリスト・事例付き】
バックオフィス(総務、経理、人事、情報システム)の業務効率化や業務品質の向上に役立つ資料です。紙やエクセルでの業務運用、煩雑な手作業をもっとラクにしたいとお考えの方におすすめします。
お役立ち資料
15のよくある失敗要因に学ぶ総務DX成功のポイントとは?
総務部門の業務の生産性を向上するため、総務DXに取り組んでいる企業が増えています。本資料では、総務DXのよくある失敗要因を整理し、成功のポイントをご紹介しています。