IT 導入補助金

生産性向上のためのITツール導入に
IT導入補助金のご活用を

最大450万円の交付も。申請やIT ツールの選定など、補助金の導入支援は当社にぜひご相談ください。
IT導入補助金

IT導入補助金について

IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)は、働き方改革やインボイス制度への対応といった経営課題に合わせ、生産性の向上を図ることを目的としたITツール導入に関する経費を国が一部補助するものです。
通常枠に加え、サイバーインシデントに関する様々なリスク低減策を支援するためのセキュリティ対策推進枠、インボイス制度への対応のために設けられた2種類のインボイス枠(インボイス対応類型・電子取引類型)、そして複数の中小企業・小規模事業者等のみなさまが連携して地域DXの実現や生産性の向上を図る取り組みを支援するための複数社連携IT導入枠と、目的に応じた5つの枠組みがあります。

当社は補助事業を申請者とともに実施する共同事業者(パートナー)である「IT導入支援事業者」として、ITツールの選定やご提案、申請から計画の実行までサポートします。

補助金交付の流れ

  • 交付申請
    ①交付申請
    京セラドキュメントソリューションズジャパンへ相談し、補助金導入サポートを受けながら、導入するITツールの選定などを行い交付申請する
    交付申請
  • 事業実施・実績報告
    ②事業実施・実績報告
    ITツールの契約・納品・支払いを完了し、事業実績報告を作成、提出する
    交付申請
  • 効果報告
    ③効果報告
    事業終了後、効果報告期間内に事業実施効果報告を行う
    交付申請

補助対象

補助対象事業者

  • 製造・建設・運輸業
    製造・建設・運輸業
    資本金:3億円以下
    従業員数:300人以下
  • 卸売業
    卸売業
    資本金:1億円以下
    従業員数:100人以下
  • 小売業
    小売業
    資本金:5千万円以下
    従業員数:50人以下
  • サービス業
    サービス業
    資本金:5千万円以下
    従業員数:100人以下
上記をはじめとする中小企業(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)および小規模事業者が対象となります。

補助対象ツール ※社名、または商品名等は、それぞれ各社の商標、または登録商標です。

補助対象ツールに関する詳細は当社までお問い合わせください。

補助内容

製品・サービスの生産・提供など、生産活動に資する事業を行っている中小企業・小規模事業者等が、自社の強み・弱みを認識、分析し、生産性向上のためプロセスの改善と効率化に資するITツールを導入するための事業費等の経費の一部を補助します。通常枠のほか、セキュリティ対策推進枠、デインボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、複数社連携IT導入枠が設けられています。

通常枠

ソフトウェア費、クラウド利用料、導入関連費などが補助対象となります。
通常枠
補助額 5万~150万円未満 150万~450万円以下
補助率 1/2以内、2/3以内
※3か⽉以上地域別最低賃⾦+50円以内で雇⽤している従業員が全従業員の30%以上であることを示した場合の補助率は、2/3以内
プロセス 1以上 4以上
ITツール要件(目的) 類型ごとのプロセス要件を満たすものであり、労働生産性の向上に資するITツールであること。
補助対象 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、導入関連費
※業務工程や業務種別
【スケジュール】
6次締切分 申請締切日 2025年10月31日(金)17:00
交付決定日 2025年12月11日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年5月29日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年5月29日(金)17:00(予定)
7次締切分 申請締切日 2025年12月2日(火)17:00
交付決定日 2026年1月20日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年7月31日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年7月31日(金)17:00(予定)
上記スケジュールは2025年9月現在の内容であり、変更となる場合があります。最新のスケジュールは「IT導入補助金2025」のサイトをご確認ください。(外部サイト)

セキュリティ対策推進枠

サイバーインシデントにより事業継続困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているサービスをメインのITツールとした申請を行うことができます。

当社からは、お客様の大切な情報資産をセキュリティーリスクから守るために、万が一の場合も安心の「TASKGUARD セキュリティーサービス」を提供しています。
セキュリティ対策推進枠
補助額 5万円~150万円
補助率 小規模事業者:2/3以内
中小企業:1/2以内
対象経費 サービス利用料(最大2年分)
【スケジュール】
6次締切分 申請締切日 2025年10月31日(金)17:00
交付決定日 2025年12月11日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年5月29日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年5月29日(金)17:00(予定)
7次締切分 申請締切日 2025年12月2日(火)17:00
交付決定日 2026年1月20日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年7月31日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年7月31日(金)17:00(予定)
上記スケジュールは2025年9月現在の内容であり、変更となる場合があります。
最新のスケジュールは「IT導入補助金2025」のサイトをご確認ください。(外部サイト)

インボイス枠(インボイス対応類型)

インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフト等の導入を支援。PC・タブレット、レジ・券売機等のハードウェアの導入費用も補助対象となります。
インボイス枠(インボイス対応類型)
ITツール PC、タブレット等 レジ、発売機
補助額 下限なし~350万円 ~10万円 ~20万円
内、~50万円部分 内、50万円超~350万円部分
機能要件 会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上 会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上 左記ITツールの使用に資するもの
補助率 3/4以内 2/3以内 1/2以内
補助対象 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア関連費、導入関連費
【スケジュール】
6次締切分 申請締切日 2025年10月31日(金)17:00
交付決定日 2025年12月11日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年5月29日(金)17:00(予定)
事業実績報告期間 2026年5月29日(金)17:00(予定)
7次締切分 申請締切日 2025年12月2日(火)17:00
交付決定日 2026年1月20日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年7月31日(金)17:00(予定)
事業実績報告期間 2026年7月31日(金)17:00(予定)
上記スケジュールは2025年9月現在の内容であり、変更となる場合があります。
最新のスケジュールは「IT導入補助金2025」のサイトをご確認ください。(外部サイト)

インボイス枠(電子取引類型)

取引において、発注者がインボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、受注者である中小企業・小規模事業者などに無償でそのアカウントを供与して利用させる場合、その導入費用の一部が支援されます。
インボイス枠(電子取引類型)
補助額 下限なし~350万円
機能要件 インボイス制度に対応した受発注の機能を有しているものであり、かつ取引関係における発注側の事業者としてITツールを導入する者が、
当該取引関係における受注側の事業者に対してアカウントを無償で発行し、
利用させることのできる機能を有するもの
補助率 中小企業・小規模事業者等:2/3以内 その他の事業者等:1/2以内
対象経費 クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)
ただし、契約する受注側のアカウント総数のうち、取引先である中小企業・小規模事業者等に供与する
アカウント数の割合を乗じた額を補助対象経費とする。
【スケジュール】
6次締切分 申請締切日 2025年10月31日(金)17:00
交付決定日 2025年12月11日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年5月29日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年5月29日(金)17:00(予定)
7次締切分 申請締切日 2025年12月2日(火)17:00
交付決定日 2026年1月20日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年7月31日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限 2026年7月31日(金)17:00(予定)
上記スケジュールは2025年9月現在の内容であり、変更となる場合があります。
最新のスケジュールは「IT導入補助金2025」のサイトをご確認ください。(外部サイト)

複数社連携IT導入枠

10社以上の複数の中小・小規模事業者が連携し、ITツールやハードウェアを導入して地域DXの実現や生産性の向上を図るような取り組みに対して支援されます。ソフトウェア・ハードウェア購入費に加え、複数社が効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金なども補助対象となります。
複数社連携IT導入枠
補助対象経費 補助率 補助額
基盤導入経費 ソフトウェア 3/4以内、4/5以内 ※1 50万円以下×グループ構成員数 3000万円以下 ※2
2/3以内 ※1 50万円超〜350万円以下×グループ構成員数
ハードウェア PC・タブレット等 1/2以内 10万円×グループ構成員数
レジ・券売機等 20万円×グループ構成員数
消費動向等分析経費 2/3以内 50万円以下×グループ構成員数
その他経費 2/3以内 200万円以下 ※3
  1. 補助額のうち50万円以下については補助率は3/4以内(ただし、小規模事業者は4/5以内)、50万円超については補助率は2/3以内
  2. 基盤導入経費と消費動向分析経費の合計額は3000万円が上限
  3. 補助額上限は【基盤導入経費と消費動向等分析費の合計額】×10%×2/3(補助率)もしくは200万円のいずれか小さい額
【スケジュール】
3次締切分 申請締切日 2025年10月31日(金)17:00
交付決定日 2025年12月11日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年5月29日(金)17:00(予定)
事業実績報告期間 2026年5月29日(金)17:00(予定)
上記スケジュールは2025年9月現在の内容であり、変更となる場合があります。
最新のスケジュールは「IT導入補助金2025」のサイトをご確認ください。(外部サイト)

導入サポート

補助金支援事業に精通するスタッフが手厚くフォロー。補助金・助成金の申請方法のご案内や、申請のための計画書の作成、実行までサポートします。
京セラドキュメントソリューションズジャパンはお客様のさらなる変革に向け、補助金を活用するお客様の取り組みを力強く支援いたします。
導入サポート
導入サポート
IT導入補助金を賢く活用!
京セラのソリューションパッケージご提案
  • 「経費精算効率化パッケージ」
  • 「経費精算効率化パッケージ」
    リーフレット

    「京セラ複合機」「ジョブカン」の連携で、経費精算の集計や書類の申請・承認、領収書やレシートの管理を効率化するソリューションです。

FAQ

IT導入補助金の申請に関し、サポートは有料ですか?

IT導入支援業者である京セラドキュメントソリューションズジャパンが無料でサポートさせていただきます。

国の他の助成金・補助金との併用は可能ですか?

国の他の助成金・補助金との併用は不可です。ただし、補助対象となる事業内容(サービス・ソフトウェア、経費等)が重複しない場合は申請が可能です。

申請して不採択だった場合、次回以降の募集期間で再申請することはできますか?

不採択となった場合や、 交付決定後に申請の取下げを行った場合でも、次回以降の募集期間で再申請いただくことが可能です。