知らない間にあなたの会社が標的に!? 脆弱性診断でセキュリティーリスクを見える化 ウェビナー
情報セキュリティー対策
経済産業省が発表したサイバー攻撃対応力の格付け制度の導入や、NIST CSF2.0の10年ぶりとなる大幅改訂など、高度化・巧妙化するサイバー攻撃に対応するため、企業ではセキュリティー対策の見直しが急務となっています。
本ウェビナーでは、実際に発生したサイバー攻撃の被害事例をもとに、企業が直面しているリスクを明確化し、セキュリティー対策の基礎を固めるために欠かせない「脆弱性診断」の重要性について解説します。
また、具体的な脆弱性診断サービスをご紹介し、計画的なセキュリティー対策を進める具体的なイメージを持っていただける内容となっています。
企業のセキュリティー対策に取り組む皆様へ、実践的なアイデアをお届けします。この機会にぜひご視聴ください。
こんな方におすすめ
- セキュリティートレンドを知りたい方
- セキュリティー対策の見直しを検討している方
- 脆弱性診断の具体的な内容や導入方法を知りたい方
基本情報
配信期間 | 2025年7月4日(金)~2025年8月29日(金) |
---|---|
形式 | オンライン(Zoomを利用) |
主催 | 京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社 |
共催 | エムオーテックス株式会社 |
参加費 | 無料 |
プログラム
開催の挨拶・アジェンダ説明・Q&A説明 |
現場ヒアリングで明らかに! セキュリティー見直しの重要性と脆弱性診断の必要性 登壇:京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社 |
IT担当者様必見! 企業における”健康診断”でサイバー攻撃のリスクを減らしましょう 登壇:エムオーテックス株式会社 |
Q&A |
登壇者(登壇順)
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社
営業本部 ICTソリューション統括部 ドキュメントソリューション推進部 民需DS推進課
塩谷 祐大 氏
2022年に京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社に入社。エンタープライズ企業や公共自治体、大学向けに電子化ソリューションおよびタブレット・スマートフォン機器の営業支援を担当。2023年以降は担当領域を民間企業にシフトし、セキュリティーソリューションやSaaSシステムの販売促進および企画業務に従事。
エムオーテックス株式会社
営業本部 営業企画部 パートナー開発課
松田 晃典 氏
ICT商品全般の営業を経て、脆弱性診断をはじめとするサイバーセキュリティ対策専任営業として従事。述べ1,000社を超える企業・組織のセキュリティ対策を手掛ける。現在は営業企画部に所属し、パートナー様への販売促進を担当。
お申し込みの流れ
- 「お申し込み」ボタンをクリックし、 登録フォームに必要事項を入力し、送信していただくことで動画視聴への申し込みが完了となります。
- 申し込みのご確認後、ご視聴URLをお送りします。視聴URLが届かない場合はご登録いただいたメールアドレスが間違えている、または迷惑メールに届いている可能性がありますのでご確認の上、お問合せください。