-
自治体向けソリューション
自治体ではデジタル技術を活用し、業務効率化や住民サービス向上を図られています。
当社は、お客様が抱える課題に合わせたソリューションをご提案。
窓口業務改善や災害時の通信環境整備など、お気軽にご相談ください。
導入目的:窓口対応の品質向上
字幕表示システムで、外国人や聴覚障がいのある住民とのコミュニケーション円滑化
Before
外国人住民の増加に伴い、窓口対応時間が増加。外国語が得意でない職員はスムーズなコミュニケーションが難しく、対応に苦労しがち。また、耳の聞こえづらい聴覚障がいのある住民に対応する場合、正確な情報伝達が難しいです。
After
字幕表示システム「Cotopat®」により、会話をリアルタイムに字幕変換し、スクリーンやタブレットに表示。翻訳機能によって外国人とのコミュニケーションを円滑化、また字幕を通して耳の聞こえにくい高齢者や聴覚障がいのある住民への対応もスムーズに。
- 字幕表示システム「Cotopat®」で外国人住民への対応がスムーズに
- 耳の聞こえにくい高齢者や聴覚障がいのある住民とのコミュニケーション円滑化
- 住民窓口サービスの向上をお手伝いします
関連製品・サービス
-
コミュニケーションを円滑化する字幕表示システム
Cotopat®
音声をリアルタイムで認識し、文字‧図解‧動画をスクリーンやタブレットに表示するシステムです。会話の聞き取りづらさを解消し、コミュニケーションを円滑化します。
導入目的:窓口申請の負担軽減、利便性向上
申請書作成ソリューションで、書かない窓口を実現
Before
住民にとって、複数の申請書に何度も手書きするのは手間がかかります。また、スマートフォンやパソコンでの申請は、操作に慣れていない方には使いづらいという問題もあります。一方で、窓口担当者は、こうした住民のサポートに時間を取られたり、提出された申請書の内容を確認するのに手間がかかってしまう状況です。
After
公共窓口業務改善パックを利用すると、マイナンバーカードや運転免許証から氏名や住所などの本人情報を読み取り、自動で申請書に転記できます。住民は申請書の記入負担が軽減され、操作も簡単なので、どの世代の方でもスムーズに申請書を作成できます。また、窓口担当者は記入サポートの手間を減らせるため、業務の負担が大きく軽減されます。
- 公共窓口業務改善パックで、窓口申請における職員・住民双方の負担軽減へ
- 職員自身で、かんたんに申請書のフォーマットを設定可能
- 業務システムに手を加えることなく、かんたん・低コストで窓口DXを実現
関連製品・サービス
-
窓口申請のデジタル化ソリューション
公共窓口業務改善パック
窓口申請における職員の負担を軽減し、住民サービス向上に貢献する申請書作成ソリューションです。簡易的なシステムで、比較的低コストで導入できます。
導入目的:コンビニ交付サービスの利用促進
マルチコピー機の庁内設置で、コンビニ交付促進や窓口混雑解消へ
Before
繁忙期の窓口は、証明書発行や住民異動届受付のため混雑し、住民の待ち時間が長くなりがち。コンビニ交付サービスを提供しているが、住民の認知度は低く、あまり利用されていません。
After
マルチコピー機を庁内に設置しPRすることで、住民の認知度向上や利用促進につながります。窓口混雑を解消し、住民サービスの向上、職員の負担軽減に貢献します。
- コンビニ交付サービスの認知度を高め、利用促進
- 庁舎を訪れず住民票や証明書を取得でき、窓口混在解消へ
- 繁忙期の窓口対応の負担を軽減
関連製品・サービス
-
コンビニ交付サービス対応
マルチコピーサービス
市役所のマルチコピー機で住民票・印鑑登録証明書等の各種証明書を取得するサービスです。コピーやプリント、スキャンといった基本機能に加え、コンビニ交付やコンテンツプリントにも対応します。
導入目的:災害時の通信手段の確保、高耐久な通信機器の準備
高耐久スマートフォンで、過酷な現場でも安心して効果的な情報共有を実現
Before
災害発生時には、迅速な救援や救助のために、正確な情報を素早く把握・共有することが重要です。そのため、過酷な災害現場でも安心して利用できるモバイル端末や、効果的なコミュニケーション手段が求められます。
After
高耐久な京セラスマートフォンは、公共安全モバイルシステムに対応しており、過酷な災害現場でも安心して使えます。さらに、スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、画像や動画、地図情報などを活用でき、より効果的な災害支援が可能に。
- 公共安全モバイルシステム対応のスマートフォン
- 堅牢性、防水性能に加え、グローブを着けたまま操作可能なタッチパネルなど、過酷な現場使用に最適
- 災害現場における効果的なコミュニケーションを実現
関連製品・サービス
-
災害時非常時に最適な通信ソリューション
公共安全モバイルパッケージ
自治体や公共機関向けの緊急災害対策用のモバイル端末ソリューションパッケージ。携帯電話技術を活用し、平時は携帯電話として、災害発生時等には各機関との緊急情報連絡用として活用できます。
導入目的:効率的な印刷環境の構築
印刷管理システム導入、複合機の最適配置で効率的な印刷環境を構築
Before
繁忙期などには複合機の稼働に偏りができ、空いている複合機が有効利用されず業務効率の低下に。利用が集中することで文書の放置が増え、取り違えや紛失などの問題も起きやすくなります。
After
TASKGUARD IDマネージメントシステムにより、混雑時には空いている別の複合機・プリンターから出力が可能に。IDカードをかざすまで印刷が実行されないため、放置プリント防止にも役立ちます。A3複合機に加え、A4複合機を組み合わせてコストを削減する最適な配置もご提案いたします。
- 「TASKGUARD IDマネージメントシステム」で複合機を有効活用・放置プリント防止
- A3複合機は最小限の台数で、A4複合機を追加して経費を低減
- 庁舎移転の機会などに合わせて、印刷環境の見直しをお手伝いします
関連製品・サービス
-
IDカードを使った出力管理システム
TASKGUARD IDマネージメントシステム
IDカードをかざした後でプリントアウトが開始するセキュアプリント機能で、機密情報ののぞき見や放置プリントによる情報漏えいを防止。またカラープリントの出力枚数制限ができるため、コスト削減にも効果的です。
導入目的:印刷機器配置の最適化
ECOSYSプリンターで複数ネットワーク系統の印刷を集約
Before
自治体間での情報連携にはインターネットから分離された行政専用ネットワーク「LGWAN」で接続するため、インターネットなどの情報系と分けて運用しており、出力機はネットワーク系統ごとに設置しなければならないことがあります。出力機が点在することで、設置場所に困ったり、管理に手間がかかるという課題も。
After
ECOSYSプリンターなら、標準搭載ネットワークポートに加えてもう1つのネットワークポート(有線または無線)を追加可能※。1台で2つのネットワーク系統の印刷に対応できます。プリンターの集約により、設置スペース削減や管理工数削減にもつながります。
- 2つのネットワーク系統からの印刷を1台のプリンターに集約
- 点在していたプリンターの配置を最適化
- 設置スペースや管理工数の削減に
関連製品・サービス
-
モノクロA3プリンター
ECOSYS P4140dn
高い生産性、基幹業務との親和性、低ランニングコスト。業務プリンターに求められる条件をハイレベルなクオリティーで実現するモノクロA3プリンターです。
-
バーチャルショールーム「ナレッジプラスデジタル」では
動画による業種別課題シミュレーションを公開中
デジタル空間での製品のシミュレーションや疑似体験を通じてソリューションをご提案する「ナレッジプラスデジタル」では、業種ごとの課題解決シミュレーションを動画でご覧いただけます。
自社のさらなる変革と事業成長に向けて、まずはお気軽にご相談ください。
お役立ち資料ダウンロード
