モノクロA3複合機
TASKalfa MZ7001i/MZ6001i/MZ5001i
地球環境に配慮した製品設計
環境に優しく、耐久性に優れた製品で、
持続可能性と経費削減の両立に貢献。
-
長寿命設計で環境にやさしく経済的
京セラでは、約30年にわたり、製品の長寿命化に取り組んでいます。複合機には耐久性にすぐれた部品を多く採用し、メンテナンス時の交換部品を極力減らしています。環境性(エコロジー)、経済性(エコノミー)に優れたドキュメント環境(システム)を提供するという「エコシスコンセプト」をベースとした考え方のもと、部品や消耗品の廃棄を減らして環境負荷を小さくする製品開発を継続。その卓越した技術は今もなお開発に展開され、長期間お使いいただける複合機にこだわりました。
-
技術を結集し、極限まで高めた堅牢性
摩耗に強く、高い耐久性を誇る独自開発の長寿命ドラムを搭載。高画質と長期間の安定稼働を両立しています。その他のあらゆる部品やパーツにも、耐久性と最新技術をあわせもった京セラグループ製の電子部品、コネクター、チップ、液晶パネルなどを採用し、機器の堅牢性・信頼性を高めました。
環境負荷を低減するトナーを採用
環境負荷が少ないコアシェル構造のカプセルトナーを採用しています。有機溶剤を使わない独自製法により、製造時にかかる水の使用量を極少に抑えました。このトナーは低温で定着が可能なため、プリント時の消費電力を抑えます。
使用済みトナーを回収タンクに再利用
使い終わったあとのコンテナを、廃トナーの回収タンクとして再利用できます。これにより部品点数を削減し、省資源化およびコストの削減を図っています。
待機時の電力消費を最小限に抑える
オフィスにおけるプリンターや複合機の待機時電力の削減はCO2排出量の削減につながります。独自開発の省エネコントローラー搭載により、操作性や生産性を落とすことなく、スリープ時の待機電力を最小限に抑えます。
分解が容易にできる省スペース包装
当社複合機用ユニットパーツの段ボール包装は、「分解が容易にできる省スペース包装」を採用。輸送時の衝撃に耐える外箱の中にコンパクトサイズの内箱を設けることで、倉庫などでの保管スペースが縮小し、荷扱いの負担を軽減します。また、組み立て式の緩衝材を全てワンタッチで分解できるので作業効率が向上します。
機器稼働時のCO2表示
操作パネルとCommand Center RX(複合機本体のWebサーバー)から、稼働中の消費電力量およびCO2排出量をグラフで可視化でき、環境負荷低減の意識向上につながります。
無鉛部品の採用
使用部材からの有害物質の削減対応として、鉛フリー電線を採用。また、基盤への部品搭載には無鉛はんだを使用しています。
省エネ機能で
消費電力を削減
独自開発の省エネコントローラーと各種節電設定により、日々の電力削減を効率化。
-
スリープ時の低消費電力
省エネ性にすぐれたコントローラー搭載により、スリープ時にかかる電力を最小0.4Wに抑えました。
-
人感センサー
人が近づいてきたことを感知すると、節電状態から復帰して、自動で操作パネルが点灯し、すぐにお使いいただけます。操作後に人が立ち去ると節電状態に戻るため、効果的に省エネできます。
-
曜日ごとの電源ON/OFF時間を設定
ウィークリータイマー機能を使うと、スリープモードに自動移行する日時を曜日ごとに管理できます。休日や夜間など、使用しない時間帯の待機電力の削減に貢献します。
スリープモードへの切り替えが簡単
パネルにある操作キーからワンタッチでスリープモードに切り替えできます。必要に応じてこまめに切り替えることで、消費電力を抑えることができます。