自宅で業務を
継続するために
企業と社員のための
テレワーク導入ガイド

企業と社員のための
テレワーク導入ガイド
在宅勤務や遠隔勤務など、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を意味する「テレワーク」。働き方改革の一環として、政府も推進を実施しています。 これまで、テレワークに対する企業の関心は高いものの、セキュリティー等の観点からなかなか普及が進まず、導入も一部の企業にとどまっていました。
しかし現在、コロナウイルスの感染拡大への対応として、企業の多くが急遽導入せざるを得ない状況となっています。 この機にテレワークに対応しておくことは、危機対応策となるだけでなく、デジタル化を推進するということでもあり、将来に向けた組織変革にもつながります。
テレワークの利用が増加するにつれて、セキュリティーの脆弱性に関する潜在的なリスクも高まります。企業は、社員に対して、安全に業務を遂行するために必要なツールやサポート、さらには制度や方針を提供する必要があります。
面と向かって話すのと、ビジネスチャットで話すのとは少し意味合いが異なります。お互いのストレスを少なくし、チャットやメールによるコミュニケーションを効果的に行うには、文脈を整理し、要点を明らかにすることです。
戦略計画、損益計算書などの情報が仕事に関係ない第三者に見られてしまうことは、社員と企業、ステークホルダー間の重要な機密保持契約に違反することになります。休憩中のコンピューターロックの設定は徹底しましょう。
タスク管理のプラットフォームは数多くありますが、いずれを利用するにしても、各タスクの制作や納品のスケジュールを明確にして時間を管理していくことが、業務効率を維持する最善の方法です 。
人事部門は、社員の健康に配慮しなければいけません。特に、仕事とプライベートの切り分けには考慮が必要です。テレワークによる心の悩みに関する調査も各種公開されていますので、参考にしてみるとよいでしょう。
在宅勤務が増えると、目を痛めたり、悪い姿勢や休憩不足から生じる体の不調など、新たな健康問題が起こる可能性があります。体に良い食事を心がけ、1日20分でいいので運動や体操をするようにしましょう。
テレワークがうまく進めば、社員は、上司がそばにいなくても自ら仕事を遂行できるという自信を感じることができます。直接的な監視がない環境でも、お互いに責任をもって仕事が出来るようになるということです。
米国Owl Labs社の調査によると、テレワークは、社員の幸福度やロイヤルティを高めるという結果が出ているそうです(※1)。創造性、革新性、独創的な思考は、自分の生活と仕事に満足している人々がいなくては生まれてきません。
海外の調査によると、テレワークを実施している企業は、未実施の企業と比較して、社員のパフォーマンスが13%改善するとのこと(※2)。また、離職率が25%減少するという結果が出ているそうです(※3)。
新しい世代は、テレワークを選択できることが通念 であると考えています。最近の研究では、2028年までには全チームのうち73%の部署にテレワーカーが含まれるようになると予測されています(※4)。新しい世代が企業の上層部に上がっていくにつれて、現在のシステムは再考され、改善されていくでしょう。
※1 Owl Labs社 “State of Remote Work 2019”
※2 Nicholas Bloom, James Liang, John Roberts, Zhichun Jenny Ying著 “DOES WORKING FROM HOME WORK? EVIDENCE FROM A CHINESE EXPERIMENT”
※3 Owl Labs社 ”State of Remote Work 2017”
※4 Upwork社 “Third Annual ‘Future Workforce Report’ Sheds Light on How Younger Generations are Reshaping the Future of Work”
テレワークの導入にあたり、マネージャーと社員がそれぞれ心得ておくべき10のヒントをインフォグラフィックスにまとめました。
ダウンロードしてご活用ください。
初めてテレワークに取り組む企業・社員の皆さまのために、全24ページのeBook「テレワーク導入ガイドブック」をご用意いたしました。
eBookでは、各種調査結果や文献を参考に、テレワークを導入実践する際に知っておきたいポイントをピックアップし、詳しく解説しています。
テレワークの推進にあたって、検討すべき課題とその対処法を要約してご紹介しています。
テレワークを適切に導入するためのガイドラインや推奨事項の概要をご紹介しています。
最低限のネットワークセキュリティーを維持するために企業として必要なことや、自宅で押さえておきたいポイントをご紹介しています。
もしご興味を持っていただけましたら、以下よりeBook完全版を無料でダウンロードいただけます。ぜひご覧ください。