| 
|  |  
|  |  
| 
| 
|   | KM-7530の主な基本性能 |  |  
|  |  
| 
| 型式 | コンソール |  
| 原稿台方式 | 固定 |  
| 感光体 | a-Si |  
| 複写方式 | 半導体レーザー+電子写真 |  
| 現像方式 | 乾式二成分現像方式 |  
| 定着方式 | ヒートロール方式 |  
| 記録解像度 | 読み込み:600dpi×600dpi 書き込み:1800dpi相当×600dpi
 |  
| メモリ容量 | 画像メモリ:20GB ビットマップ:128MB
 |  
| ウォームアップタイム | 360秒以内(室温20℃) |  
| 給紙方式 | 550枚フロントカセット×4段+100枚(マルチ手差し) 最大6,300枚(ST-11装着時)
 |  
| 両面印刷 | ノンスタック方式 紙厚:64~120g/m2 |  
| 使用電源 | AC100V 15A 50/60Hz(共通) |  
| エネルギー消費効率 | 282Wh/h |  
| 消費電力 | 最大:1,500W(フルオプション装着時) コピーモード:1,250W
 低電力モード:153W以下
 オフモード:1W以下
 |  
| 外形寸法(幅×奥行×高さ) | 685×800×1,181mm |  
| 機械占有寸法(幅×奥行) | 本体:1,390×800mm フルシステム※:1,835×800mm
 |  
| 質量 | 約200kg(本体+原稿送り装置) |  |  
| ※ | 本体+ST-11+DF-610+MT-1+BF-1を装着した状態です。 |  
| 
|   | コピー機能 |  |  
|  |  
| 
| 複写原稿 | シート、ブック、立体物 |  
| 原稿サイズ | 最大A3(297×420mm) |  
| 複写サイズ | カセット:A3~A5タテ デッキ:A4ヨコ、B5ヨコ
 手差し:A3~A6タテ、ハガキ※1
 |  
| 複写速度 | A4ヨコ:75枚/分 A3:38枚/分 B4:45枚/分 B5ヨコ:75枚/分 |  
| 解像度 | 読み取り:600dpi×600dpi 書き込み:1800dpi相当×600dpi
 |  
| ファーストコピータイム | 3.2秒以内 |  
| 複写倍率 | 等倍:1:1±0.8% 固定倍率:400%、200%、141%、122%、115%、86%、81%、70%、50%、25%
 ズーム:25~400% (1%単位の任意設定)※2
 |  
| 連続複写枚数 | 1~999枚 |  |  
| ※1 | インクジェット用紙には対応しておりません。 |  
| ※2 | DF使用時25%~200% |  
|  |  
|  |  
|  |  
| 
|   | プリンター機能 ※Print/Scan System(R)が必要です。 |  |  
|  |  
| 
| CPU | Power PC 750CX(400MHz) |  
| プリント速度 | 75枚/分(A4ヨコ:コピーモード) |  
| 解像度 | Fast1200 600dpi 300dpi※1 |  
| ページ記述言語※2 | プリスクライブ |  
| メインメモリ※3 | 標準32MB(最大288MB) |  
| エミュレートプリント | NEC PC-PR201/65A HP PCL6(PCL5eとPCL-XL)
 EPSON VP1000(ESC/P24J-84)
 IBM 5577 F01/G01
 KPDL3(オプション/日本語ポストスクリプト3)
 KC-GL(HP7550A)
 FUJITSU FMPR359F1
 |  
| 対応プロトコル | TCP/IP、IPX/SPX、Ether Talk、Net BEUI |  
| 内蔵フォント | 
| 日本語:平成明朝体™W3 平成角ゴシック体™W5(アウトライン・JIS第一/第二水準準拠)
 |  
| 欧文:アウトラインフォント45種類、ビットマップフォント80種類 |  
| OCR文字:OCR-A、OCR-B、OCR-カナ |  |  
| 対応OS | Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP Macintosh (System7.6.1~9x)※4
 |  
| インタフェース※5 | 高速双方向パラレル (IEEE1284準拠)×1 RS-232C×1
 ネットワークインタフェース(10/100BASE-TX)×1
 オプションインタフェーススロット×2
 (内1つはHDDオプションスロットとして使用可能)
 |  
| メモリカードスロット | 1スロット(CompactFlash™)※6 |  
| 両面印刷機能 | ○(標準装備) |  
| 縮小機能 | 70%:A3→A4、B4→B5、A4→A5 81%:B4→A4、B5→A5
 86%:A4→B5
 94%:A4→レター、レター→A4
 98%:リーガル(Full)→リーガル、A4(Full)→A4、レター(Full)→レター、B5(Full)→B5、A5(Full)→A5、ストックフォーム→A4 、ストックフォーム→B4
 |  
| バーコード生成機能 | カスタマーコード、PDF417やJANなどを標準内蔵※7 |  
| フォームオーバーレイ機能※8 | プリンターのハードディスクに登録可能 (メモリカードへの登録も可能)※9
 |  
| PDFダイレクトプリント | ○ |  
| メディアタイプセレクション | ○ |  
| RAM DISK SYSTEM※10 | ○ |  
| 仮想メールボックス※11 | ○ |  |  
|  |  
| ※1 | KIRにより2400dpi相当×600dpiのスムージング処理が可能 |  
| ※2 | 機種により対応するコマンドが一部異なります。 |  
| ※3 | 両面印刷を行う場合、また出力するデータによっては、メモリの増設が必要になる場合があります。 |  
| ※4 | オプションのPK-9が必要です。 |  
| ※5 | コンピューターと本機との間に切り替機等が装着されている場合、印刷に不具合が生じることがございます。 |  
| ※6 | メモリカードへの書き込み機能搭載 |  
| ※7 | オプションのハードディスク(HD-4)が必要です。 |  
| ※8 | フォーム数は、登録する個々のフォーム容量、プリンター本体のメモリ容量により異なります。 |  
| ※9 | コンピューターと本機との間に切り替機等が装着されている場合、印刷に不具合が生じることがございます。 |  
| ※10 | オプションのハードディスク(HD-4)装着時には使用できません。 |  
| ※11 | オプションのハードディスク(HD-4)が必要です。 |  
| 
|   | スキャナー機能 ※Print/Scan System(R)が必要です。 |  |  
|  |  
| 
| 原稿読み取り速度 | 75枚/分※A4、600dpi、文字+写真モード |  
| スキャンモード | モノクロスキャン |  
| 最大読み取り範囲 | A3 |  
| 解像度 | 600dpi、400dpi、300dpi、200dpi |  
| 対応パソコン | IBM PC/AT互換機 (OSとアプリケーションが動作するために充分なCPU、メモリ容量であること。画像を扱うのに充分なハードディスク容量があること。)
 |  
| 対応OS | Windows95(OSR2以上)/98SE/Me/NT4.0(SP5以上)/2000/XP |  
| インタフェース | 10BASE-T、100BASE-TX |  
| 階調 | 2値/dot 256階調(誤差拡散処理) |  
| 読み取りモード | 文字、写真、文字+写真、OCR |  
| 圧縮方式 | G4(MMR) |  
| ファイル形式 | TIFF、PDF |  
| プロトコル | TCP/IP |  
| 添付ソフトウェア | Scanner File Utility、Address Book、Address Editor※、TWAIN Source、 DB Assistant、PaperPort Deluxe |  |  
| ※ | Address EditorのみWindowsXPの制限ユーザーでは、ご使用できません。 |  
| 
|   | 両面原稿自動送り機能 |  |  
|  |  
| 
| 原稿サイズ・種類 | 最大:A3判、最小:A5タテ |  
| 原稿の種類 | シート |  
| 原稿紙厚 | 片面モード:35~160g/m2、両面モード:50~120g/m2 |  
| 原稿セット枚数 | 最大100枚(B4以上は70枚) |  |  |  
|  |  
|  |  
|  |  
| 
| ■ | 本ページに記載しています仕様・数値等は、一定条件のもとに測定されたものです。実際には、お客様の印刷環境(気温/湿度、品質維持の為の調整動作等)、印刷条件(用紙サイズ・用紙方向・厚紙印刷・印刷原稿等)により異なります。 |  |  
|  |  
|  |  |  |  |